保育内容について
画一的なアプローチではなく、子どもひとりひとりの個性に向き合う保育を実践していきます。
具体的には、子どもが疑問に思ったことに大人がすぐに答えを出さず、保育者も参加しながら子ども同士で議論をしたり、調べたりします。分からないことには仮説を立て、地域の専門家へと話を聞きに行くこともあります。学びのフィールドを園内で完結させず、外にも広げていくことで、結果的に地域と子どもたち、そして園がつながり、さらに園や子どもたちを介して地域の人同士もつながっていくような、そういったアプローチを目指します。
保育者はそれぞれのプロジェクトに対して子どもの人権を尊重しながら参加し、対話を重ねながらプロジェクトの展開を支えます。そのために以下のことを大切しながら環境を通した保育の実践をしていきます。
自ら遊び、自ら体験する基本的環境を園内に整える。園内だけでなく地域も学びのフィールドとして捉え環境を整える。
保育者としての願いを保育環境に反映させ、子どもが自ら課題を選択し活動できる環境を整える。→個々の子どもの観察を通じ、活動状況に合わせて環境を整える。
子どもの主体的な取組みに注目し、体験を経験化する。→プロジェクト保育の活動を充実し、生活を豊かにする。
個々の子ども、あるいは集団の興味・関心に沿った協同による保育。
家庭をはじめとする地域資源と連携する。
領域の意味を理解し、総合的に保育する。
毎日の保育の流れ
児童の一日の過ごし方(デイリープログラム)について、年齢別にご覧ください。
一日の保育の流れや児童の活動内容、保育士の仕事などを時系列で整理しております。
0歳児
順次登園 | 自由あそび |
---|---|
9時30分 | 朝のおやつ お集まり・設定保育(戸外あそび・お散歩・製作あそび・リズムあそび・ふれあいあそびなど) |
10時30分 | 離乳食 |
12時~ | 午睡 |
14時30分 | 離乳食(2 回目) お集まり・自由あそび 〜順次降園 |
1、2歳児
順次登園 | 自由あそび |
---|---|
9時30分 | おやつ お集まり・設定保育(戸外あそび・お散歩・製作あそび・リズムあそび・ふれあいあそびなど) |
11時10分 | 昼食(幼児食) |
12時~ | 午睡 |
15時 | おやつ |
お集まり・自由あそび 〜順次降園 |
3、4、5歳児
順次登園 | 自由あそび |
---|---|
9時30分 | お集まり・設定保育(戸外あそび・お散歩・製作あそび・リズムあそび・ふれあいあそびなど) |
11時30分 | 昼食 |
12時~ | 午睡 |
15時 | おやつ |
お集まり・自由あそび 〜順次降園 |